引用元:https://jpn.nec.com/soft/explanner/explanner-j/index.html
| 会社名 | 日本電気株式会社/EXPLANNER/J |
|---|---|
| 住所 | 東京都港区芝五丁目7番1号 |
EXPLANNER/Jは、日本電気株式会社(NEC)が提供する製造業向けの生産管理システムです。多様な生産形態に対応し、完全Web型で国内外の拠点で利用可能。業務効率化やコスト削減を支援し、多くの企業で導入されています。ここでは、生産管理システムのEXPLANNER/Jについて詳しくご紹介します。
こんな会社におすすめ
- 複数拠点・多言語で全社統合管理したい
- 混在する受注形態にも対応したい
- 将来的な業務変化に備えたい
CONTENTS
EXPLANNER/J(日本電気株式会社)の口コミ・評判
リードタイム、仕掛在庫、間接コストを減らし、原価の見える化を実現(静岡製機株式会社)
従来、ほぼ2カ月を要していた製造リードタイムを半分の1カ月に短縮でき、需要変動への対応が容易になりました。その結果、販売機会損失の低減と仕掛在庫の削減を進めることができています。また、購買先との連携も強化でき、人手で行っていた調整作業の手間が減りました。約1.5人の間接業務要員の削減に相当します。さらに、経営面でメリットが大きいのは、原価が把握できるようになったことです。コストがどこにかかっているか、どうすれば削減できるかといった具体的な対策を講じられるようになりました(一部抜粋)https://jpn.nec.com/
運営者コメント
リードタイム半減が、販売機会損失の低減や在庫削減に留まらず、1.5人分の工数削減、購買先との連携強化にまで波及している点が注目です。特に原価把握によるコスト削減が可能になったことは、経営の意思決定の質を向上させる大きな成果と言えるだでしょう。サプライチェーン全体の最適化に成功した好事例ですね。
システム活用により業務効率化を実現(株式会社イトーキ)
キャビネット工場の場合、実績データを取るとき、今まで人手で書いていましたが、システム化されたので、非常に便利になりました。https://jpn.nec.com/
またSO品では、品番を自動生成してSO構成が登録・管理でき、SO品の部品構成(BOM)も簡単に登録できるようになったので、新規のSO品では2割、新しい部品を追加する程度のSO品ならば300%も業務スピードがアップしました。これは、生産のリードタイム短縮にもつながってきます(一部抜粋)
運営者コメント
手書きでのデータ収集や複雑な特注品(SO品)管理といった課題が、システム化で劇的に改善された事例ですね。業務スピードが最大300%向上したという具体的な効果は注目に値します。このような効率化は、生産リードタイム短縮に直結し、企業の競争力強化につながる重要な取り組みと言えるでしょう。
1,000本以上の導入実績!国産の生産管理システム
EXPLANNER/Jは、NEC自身も製造業に関わっているため、業界のノウハウを反映した信頼性の高いシステムとなっています。50年以上にわたり製造業を支え、多くの実績を誇るのが魅力です。具体的な実績
主に年商500億円未満の中堅企業に支持されており、中堅企業内のシェアは2年連続で1位を記録。導入実績は1,000件を超えています。費用対効果が高く、選ぶ価値のあるシステムです。導入業種の特徴
導入企業のうち、電気機械器具が最も多く27%を占め、次いで一般機械器具が19%、輸送用機械器具が18%となっています。従業員数は50名程度の企業から2,000名を超える大企業まで多岐にわたります。多品種少量生産に対応し、販売ロス削減にも効果的です。中小企業独自の方針があっても、利益化を実現できます。また、全国に複数の工場をもつ企業にも最適で、各地の情報把握が簡単になり、業務スケジュールの立案がスムーズになります。
人員確保や材料調達の効率化も促進され、全国の生産性向上に貢献します。あらゆるシーンでメリットを生み出す、柔軟かつ臨機応変な対応力がEXPLANNER/Jの大きな魅力です。
多様な生産形態に完全対応!EXPLANNER/Jが選ばれる理由
EXPLANNER/Jは、製造業のニーズにしっかり寄り添うシステムとして高く評価されています。ここでは、導入するメリットと選ばれる理由を解説します。製造業へのノウハウがある
NECは125年以上にわたりモノづくりに携わってきました。製造業で培った深いノウハウをもつからこそ、現場の実態に即したきめ細やかなサービスを提供できます。製造業出身のNECだからこそ、成功企業の知見を活かした実践的なサポートが可能です。基本パッケージ+α
EXPLANNER/Jの標準機能は業種や業務モデルごとに最適化されており、無駄なくコストを抑えて活用できます。販売管理、生産管理、売掛・買掛管理、原価管理、複数工場対応、多言語対応など幅広くカバー。さらに、標準機能に加えて独自のカスタム開発が可能なので、企業の課題に応じた柔軟な対応が可能です。グローバル対応システム
多言語・多通貨に対応しているため、グローバルに事業を展開する企業に最適です。世界中の子会社や部署とスムーズに連携でき、言語の壁を超えた円滑なコミュニケーションを実現。トラブルの防止や迅速な問題解決に貢献します。変化に対応する開発
企業の課題は解決しても、常に新たな課題が生まれます。経営環境や業務内容の変化にも対応しやすいのがEXPLANNER/Jの強みです。見込み生産と受注生産のハイブリッド生産も可能で、多様な業態を支援します。国内での臨機応変な対応ができるため、長期的に安定した運用が期待できます。基本パッケージは低コストかつ迅速な導入が可能で、開発フレームワークと組み合わせることで企業ごとのニーズに応じたカスタマイズも容易です。成長に合わせた段階的な仕様変更にも対応し、効果的なシステム運用をサポートします。
業務効率化と原価管理を同時に実現する充実機能
製造業では、確認や連絡作業が増えると販売ロスが発生しやすくなります。EXPLANNER/Jは企業内の情報連携を瞬時に行い、製造品や人件費の無駄を防ぎます。ここでは、その具体的な機能をご紹介します。業務効率アップさせる機能性
製品の仕様変更が多い場合でも、部品の登録や更新が手間なくスムーズに行えます。納期に余裕をもって製造できるため、安定した生産体制を確立可能です。また、短納期で複数製品が必要な場合、受注前から基本仕様の手配を開始。個別仕様が決まり次第、順次生産を進める仕組みで、材料や在庫の無駄を抑えつつ納期短縮を実現します。これにより顧客満足度も向上し、好印象を与えられます。
原価計算による営業力強化
原価計算や納期確認などの細かい業務も支援。営業担当は高精度な見積もりを作成でき、製造部門の稼働状況を踏まえた適切な納期を提示可能です。これにより顧客に製品のメリットを的確に伝えられ、成約率の向上につながります。さらに適切な納期管理で製造部門への過度な負担を防ぎ、全体の効率と品質を高めることで、売上と利益の向上を実現します。
